fc2ブログ

今日の庭

長野県池田町
2010.9.20


本日は天気もイマイチなのでちょっと庭に出て撮影をした。

庭に持ってきたジャコウアゲハとウマノスズクサ。
前の世代の卵が孵化した。
卵の殻を食べるのは、天敵に存在を知られないためらしい。
2010092002.jpg

久しぶりに、庭にクジャクチョウが来た。急いでいたので露出にちょっと失敗してしまった。
2010092003.jpg

ホシヒメホウジャクを狙った。
ホシホウジャクやヒメクロホウジャクも撮りたいが、今日飛来したのは本種のみだ。
2010092004.jpg
21 : 57 : 02 | 蝶・蛾 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑

今年の5月で初めて運がいい!

長野県池田町
2008.5.17

久しぶりの更新です!。
今日は理想的な天気で、晴れと曇りが交互に続く。

早速ポイントへ。そうすると。いるいる。ウスバシロチョウが数え切れないほど
そして「まあ止まるわけないか」と思うと止まった!。
しかし行っても足場がなく、上から撮ることに。しかしこんなときに飛んだ。「はぁ」ためいきをつくと、また止まった!。それを繰り返しなんと成功。しかもウスバシロチョウは、真っ白でも透明でもつまらない。この個体の鱗粉の落ち方が自分的に一番綺麗だ。
去年より2日遅い発見。
ウスバシロチョウ


いろいろな個体が止まるが、この理想的な天気が理想的な撮影につながったのだろう。
この写真は見ての通りR5で撮影。
ウスバシロチョウ 吸蜜

今回、ウスバシロチョウが蛾のように見えた。大きくてフワフワ飛び、すぐ逃げることのないのはもちろんだが、今回は変わった蝶を発見。
展覧会で出すはずの「アゲハの羽化シーン」だったが幼虫が捕獲できないのでウスバシロチョウの飛行を撮るのがいいのでは。と動画モードに切り替えようとした。しかし少し写真で収めてから。と思い撮影する瞬間に飛んで、無理矢理シャッターを押した。そうするとバサバサといって消えた。アレ。と思ったら、カメラの支えにしていたタンポポに止まっている少しおもしろいので出してみた。
ウスバシロチョウは蛾のようだ


そしてダ・ダ・ダイミョウセセリだ!と言い、探したがいなくなってしまった。しかしそれでますます興奮してきておまけにツマキチョウが飛んできてそこへと・と・と・止まった?!もう凄いことになった。しかしツマキチョウは飛んでしまった。これをまた繰り返した。そして泣きそうになりながらも何とか撮り収めた。
ツマキチョウ 撮影成功!


いよいよ道をあがる。
去年はウスバシロチョウがいたところに来た。やっぱりウスバシロがいる。ふと見るとベニシジミとツマキチョウ!ウスバシロを撮ってツマキを撮る。バッチリ。トリミングせずにこれだけちかづくのは難しいが、このシーズンは良くあること。
ツマキチョウの♂


しかもしかもしかも、真後ろにサカハチチョウがいるではありませんか。翅が破れている。しかもこの写真だと見えないが、翅の真ん中が破れていることから、羽化のときに何かトラブルがあったのだろう。手乗りをしてくれたが撮影できず。
サカハチチョウの春型


そして下りかけると今年3回目のツバメシジミを発見。そこで蝶好きの人(撮影する方)がきて、4月の20日頃ヒメギフを7~8頭見たということ。土砂の工事後は調べると面白そうだ。
ツバメシジミ

残りは続きを読むで→
続きを読む
21 : 29 : 47 | 蝶・蛾 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

ベニシジミ

長野県池田町
2008.4.16

4.16日。自転車へR5を入れてサイクリング。
そしてキアゲハ発見。持ってて良かったR5。しかし逃げられる。
そして次にモンシロチョウを発見。撮影成功。いい調子。
そして妹と一緒に自転車で遊んでいる母から電話。ベニシジミがいるよ。行くよ。と言って電話を切った。そのとき変な蝶が。イカリモンガのような大きさと飛び方。ベニシジミだ。どちらにしろ嬉しい。そして疲れないようギアを1に入れて落ち着いて走行。
母を発見。ベニシジミはもう寝る時間。午後4時30分近い。そのすきを狙い撮影。
去年より18日早い発見。
モンキチョウの♂も寝ていた。
ベニシジミ


そして満足して帰る。
するとキバラヒトリを発見。見た目は少し明るい黒色一色。
キバラヒトリを発見


しかし触ってみると…
名の通りキバラ(黄腹)だ。
キバラ


R5で撮影。
<結果>
キアゲハ→1頭
モンシロチョウ→1頭
モンキチョウ→1♂
ベニシジミ→2頭

この記事は2008.4.18日に書いた記事です。
21 : 12 : 29 | 蝶・蛾 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

ブットレアに来たナミアゲハとクロスキバホウジャク

ブットレアに飛来したナミアゲハ

長野県池田町
2007.8.2

ブットレア。別名はバタフライブッシュというらしい。(せいまさブログより。(http://seimasa.naganoblog.jp/))チョウが集まる花。是非ポイントに植えたい花である。
ナミアゲハはブットレアに来てくれるが、あまり写真が撮れない。
しかし今日は学校の花壇に水をやって帰宅。するとナミアゲハがいた。
携帯程度では物足りない。逃げないようにすぐ家に戻って昨日の写真をフォーマット(コピーしたので)。なんと運がよくまだいた。少し遠くなので、トリミングした。
ブットレアに飛来したクロスキバホウジャク

アゲハがいなくなると、今年まだ良く撮影していないクロスキバホウジャクが現れた。きょうは運がいい。しかも目の前に下りたかと思うと、20秒程度逃げないのだ。興奮はしないが驚いたので、少しはみ出した写真だった。でも満足。
NikonD80で撮影した。
21 : 43 : 47 | 蝶・蛾 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

クワコとアゲハの蛹

クワコ<クワゴ>とアゲハの蛹

長野県池田町
20006.10.18

昨日、クワコが羽化した。ナミアゲハの蛹と、一緒に飼育ケースに入れたのでそこへ乗っかっていた。10月に羽化して、卵を産めるのかと思う。
NikonD70で撮影した。
07 : 16 : 21 | 蝶・蛾 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
前ページ | ホーム |

【プロフィール】

syakuga

Author:syakuga
安曇野,池田町より蝶の便りを発信します。

【最近の記事】

【最近のコメント】

【月別アーカイブ】

【カテゴリ】

【FC2カウンター】

【国盗りカウンター】

Photoscope∀

different version

【ブログ内検索】

【みなさんのサイト】

このブログをリンクに追加する