fc2ブログ

厳冬期の松本城

長野県松本市
2016.1.27

学校帰りに松本城に寄り道した。

16012701.jpg
スポンサーサイト



20 : 06 : 10 | 桜・松本城 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

雪の朝に

長野県池田町
2013.4.21

朝、季節外れの雪が降った。寝坊したおかげで、朝一番の桜と雪を見ることはできなかった。
一応見ておきたかったので、鵜山の桜並木に行ってみた。

相当数の花びらが散り、人気もなく寂しい雰囲気が漂っていた。
2013042101.jpg

雪解けの水たまりに、散り始めた桜の姿。
2013042102.jpg

雪と桜。
2013042103.jpg

満開は三日ぐらい前だったかなぁ。
2013042104.jpg

シバザクラにも雪が積もる。
2013042105.jpg

14 : 31 : 58 | 桜・松本城 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

松本城の桜

長野県松本市
2013.4.5

4日に花が開き始め、5日になると一斉にすべての花が咲きだした。


まずは北側から。
2013040708.jpg

小舟が浮かんでいた。この手の写真はどうも苦手である。
2013040709.jpg

南西から。
2013040710.jpg

まだ右側が咲き始めだったが、いつもの場所でも撮影した。
2013040711.jpg

お決まりの構図。
2013040712.jpg
20 : 59 : 51 | 桜・松本城 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

桜の季節

長野県松本市
2012.4.21

いよいよ桜前線が松本盆地に到来。
本日は松本城の桜を掲載するが、鵜山の桜並木も同じ自治体の住人として載せていきたい。

人がいなくなってから撮ろうと、最初に蛾の観察。意外とろくなものはおらず、ニホンカモシカを撮って引き返す。
2012042215.jpg

お決まりの構図しかない...。また編み出さないといけないなぁ
2012042217.jpg

北から東側を望む。
2012042216.jpg

カメラや携帯を持った方々が道の端っこに固まっていた。理由はこういうことだった。
2012042219.jpg

これも毎年恒例。
2012042218.jpg

横からも撮ってみる。
2012042220.jpg

写真目的で来た方が一度は撮ったことのあるだろう構図。
2012042221.jpg

橋から。少し歪んで見える。
2012042222.jpg
10 : 24 : 39 | 桜・松本城 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

雪の松本城

長野県松本市
2012.1.21

氷彫まつりということで松本城へ。
土曜日だったので残念ながら氷彫はあまり置いていなかった。
しかし、迫力と神秘感を感じる作品に惹かれた。

定番の構図。雪が被っていて綺麗だ。
2012030404.jpg

お堀の方に氷彫がなかったのもあり、いい写真が全く撮れなかった。
2012030405.jpg

被災地の写真も展示してあった。家畜の野生化も考えさせられるものがある。
2012030406.jpg

CCDに汚れが付いており白が汚い。
2012030407.jpg

マガモが泳いでいる。
2012030408.jpg

また雪が降り始めた。
2012030409.jpg


2012030410.jpg

お馴染みのコブハクチョウ
2012030411.jpg

近くのパン屋でパンを購入し、撒いてみたところ、コイとドバトが寄ってきた。
2012030412.jpg

画面の外にもたくさん止まっている...。
2012030413.jpg

マガモもコブハクチョウも次々と寄ってきた。
2012030414.jpg

折角なので近くで撮影。
2012030415.jpg

正面から見られると怖い。
2012030416.jpg

ドバトがいなくなってきたところを見計らってスズメも来た。
2012030417.jpg
10 : 42 : 07 | 桜・松本城 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ

【プロフィール】

syakuga

Author:syakuga
安曇野,池田町より蝶の便りを発信します。

【最近の記事】

【最近のコメント】

【月別アーカイブ】

【カテゴリ】

【FC2カウンター】

【国盗りカウンター】

Photoscope∀

different version

【ブログ内検索】

【みなさんのサイト】

このブログをリンクに追加する