fc2ブログ

越冬中のオオムラサキ

長野県松本市
2017.3.11

日差しは暖かだが、日陰の葉の裏に付いた幼虫はびくとも動かなかった。

17031103.jpg
スポンサーサイト



22 : 25 : 19 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

ジャコウアゲハの蛹

長野県池田町
2017.3.9

いつものポイントで見つけた美味しそうな蛹たち。


17030902.jpg

17030903.jpg

17030905.jpg

17030904.jpg
22 : 20 : 46 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

【過去ネタ】ヒメヒカゲ

長野県塩尻市
2016.7.23

シダの上で翅を乾かす。
16072302.jpg
17 : 42 : 44 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

【過去ネタ】エルタテハ

長野県東御市
2016.8.17

アサギマダラが吸水しているという崖に案内していただいた際に撮影したエルタテハ。深みのある橙色が上品だ。
16081702.jpg
20 : 23 : 26 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

今年初めての蝶

長野県池田町
2017.2.23

久しぶりの更新です、ご無沙汰しておりました。今年は蛾のほうに力を入れようという次第です。何卒よろしくお願い致します。
さて、23日にスジボソヤマキチョウとテングチョウが現れた。今年初蝶だ。気温は家の温度計で14度と暖かい日であった。


14時前にフィールドに入ったが何も現れないので日当たりの良い斜面をうろうろしていた。数分経ったところでどこからともなくテングチョウが舞い降りてきた。
まだ寝起きといった様子で、近づいてもあまり逃げず飛び方もキレのない穏やかなものだった。
17022302b.jpg

車の近くに戻るとスジボソヤマキチョウの雄が出ていた。既にシミだらけで、越冬中露出していなかった前翅下半分のみがレモン色をとどめていた。
17022301b.jpg
22 : 39 : 07 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ

【プロフィール】

syakuga

Author:syakuga
安曇野,池田町より蝶の便りを発信します。

【最近の記事】

【最近のコメント】

【月別アーカイブ】

【カテゴリ】

【FC2カウンター】

【国盗りカウンター】

Photoscope∀

different version

【ブログ内検索】

【みなさんのサイト】

このブログをリンクに追加する