長野県池田町
2007.1.14今日は、池田町立美術館へ行った。その時氷柱があった。
撮影をした。
今日は久しぶりに撮影して、久しぶりにリコーR5を使った。
狙いは落ちてくる水滴を撮影する。僕は5枚ぐらいのうちいい1枚を選んだが、父は1枚も撮影できなかったらしい。
長野県池田町
2007.1.9今日の朝は6時ごろは-13℃位だったと思う。朝7時39分頃に、バスに行くまで時間があったので(少しだけ)温度計を撮影した。僕の机の温度計だが、-10度。こたつで体を温めていると、室内でも白い息が出た。ストーブは普通設定温度に近い、19℃の筈だが今日は14℃。
そして学校に行く時に手が悴んで来た。しかしバスで温めて、学校に着いた。朝の会をして、1時間目は始ぎょう式。それも大変。体育館は寒いので、プレイルームという所で行われることになった。
そして時間が立ち、下校時刻。その後友人と縄跳びをしに、基幹センターへ集合して遊んだ。寒くなって4時半。白鳥が帰るときに僕たちも帰った。そして帰ってきて気温をみると、
0.6℃寒い一日だった。
NikonD80で撮影した。
長野県池田町
2006.12.12今日の朝学校に行こうとした時(7:25分頃)、カーテンからオレンジ色の光が強く輝いた。
綺麗で珍しいと母が言っていたし写真を撮影したく外に出たが、僕の背ではとどかない。窓から撮影したが、意外と綺麗に撮影できた。
急いでいたので撮影は1枚だけだが、ピンが合っていたので良かった。
NikonD80で撮影した。
長野県池田町
2006.12.5(撮影昨日)昨日は初雪だった。車の上に1㎝ほど積っていた。昨日の朝に、起きてから母に呼ばれた。雪だよーーーー。
外に出ると、ほんのわずかに雪が降っていて、しかも車には雪がついている。家の5台以上全て積っていた。今年は積ったのは今年初。学校に遅れないように急いで、カメラを持っていった。
フラッシュをたいていないがシャッタースピードは、1/125秒。しかし他は全てブレていた。
雪の結晶を撮影したが、ピンがきついので少し補正をした。まあまあだ。
雪が地面に積るようになるとフジフィルムの、デジカメが動かなくなったことがあるが、リコーR5やNikonD80はそうならないでほしい。
最近は越冬タテハを探しているが、テングチョウしか見つけていない。
その他は、秋は無数飛んでいたキチョウも1匹もいない。キチョウも冬はよく目立ちそうだが、見つけられるだろうか。冬も楽しみだある。
NikonD80で撮影した。