fc2ブログ

【お蔵出しpart27】

ウスバシロチョウ
2011010601.jpg

ミヤマシジミ
2011010602.jpg

ヒメウラナミジャノメ(早朝)
2011010603.jpg
スポンサーサイト



21 : 37 : 38 | Cagayake! moths | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

Cagayake! MOTHS part100

ゴール...

クロスジヒメアツバ
Schrankia costaestrigalis
ヤガ科 (ミジンアツバ類)

クロスジヒメアツバ

【分布】本州以南全土
【成虫出現月】4~10月,12月
【食餌植物】ソラマメの根
【備考】特徴は真ん中の黒い斑紋です。
擦れていると分からない場合や、翅がやや白くなる個体もいるので同定には注意が必要です。
16 : 04 : 04 | Cagayake! moths | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

Cagayake! MOTHS part99

もう...ゴールしてもいいよね?


ノシメマダラメイガ
Plodia interpunctellaPlodia
メイガ科 ノメイガ亜科

ノシメマダラメイガ

【分布】世界中
【成虫出現月】4~10月
【食餌植物】米,菓子
【備考】有名な害虫です。
主に米や菓子を食害しますが、もちろん野生でもたまに見かけます。
14 : 46 : 54 | Cagayake! moths | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

Cagayake! MOTHS part98

最終回、12月12日。


エグリノメイガ
Diplopseustis perieresalis
ツトガ科 ノメイガ亜科

エグリノメイガ

【分布】北海道,本州,四国,九州&佐渡島
【成虫出現月】6~9月
【食餌植物】不明
【備考】エゴリトガリノメイガともいうそうです。
普通に見られるようですが、僕はまだ1度しか撮影したことがないのであまり良く分かりません。
18 : 44 : 41 | Cagayake! moths | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

Cagayake! MOTHS part97

この恒例化(高齢化)したシリーズはpart100まで行ったら終わりにする予定です。
第二期開始日は未定となっております...


モンクロベニコケガ
Stigmatophora rhodophila
ヒトリガ科 コケガ亜科

モンクロベニコケガ

【分布】北海道,本州,四国,九州&対馬,佐渡島
【成虫出現月】6月,7~8月
【食餌植物】地衣類
【備考】黒い筋で丸い紋が出来ている面白いデザインの蛾です。
数は多く初夏と晩夏に見られます。
23 : 31 : 10 | Cagayake! moths | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ

【プロフィール】

syakuga

Author:syakuga
安曇野,池田町より蝶の便りを発信します。

【最近の記事】

【最近のコメント】

【月別アーカイブ】

【カテゴリ】

【FC2カウンター】

【国盗りカウンター】

Photoscope∀

different version

【ブログ内検索】

【みなさんのサイト】

このブログをリンクに追加する