fc2ブログ

求愛から交尾へ ヤマトスジクロシロチョウ 過去ネタ

求愛から交尾へ ヤマトスジクロシロチョウ 過去ネタ

長野県池田町
2007.1.1撮影2006.4.22

あけましておめでとうございます。
これからもこのブログを見てください。

これはD70を買ってもらった日。この時は喜んで試しにシロヒトリの幼虫を撮影した。その時は良かったが、今ではAFだと虫は逃げるしレンズの性能も良くなかった。なので今は少し不満足だ。しかし買ってくれただけで嬉しい。ところでAFで虫が逃げるのは何故かというと、超音波が出るかららしい。(僕と父が思った事。)
しかし、http://syakuga.blog75.fc2.com/blog-entry-140.html#commentの時はリモコンセットで来なかったし、トランシーバーをもって出かけると撮影中に『ジーーーーー』と鳴る。それは超音波の仕業?と思っている。
さて、これは求愛から交尾になる瞬間だが、
『デジタル一眼レフカメラを買って一日目で撮影するとは』と言っていた。しかしこれは偶然だ。この後交尾をして足元を去っていった。その時も撮影したが、変な写真だった。今度紹介する。
NikonD70で撮影した。
スポンサーサイト



23 : 56 : 45 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

今日は撮影するひまがありませんでした。過去ネタも 。
22 : 00 : 18 | ただの日記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

明日はかけると思いますので。新年会でひまなかった。
21 : 04 : 23 | ただの日記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

雑木林で オビガレハ

雑木林で オビガレハ

長野県池田町
2007.1.4

今日はミドリシジミの卵を探しに食樹へ行った。
そしたら古いオビガレハの卵が在った。しかしここは生息地らしく2006年の4月22日にもその近くで見たことがある。
結構小さい卵が枝を巻いている。
NikonD80・クローズアップレンズ・ストロボで撮影した。
20 : 20 : 50 | 蛾類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

雑木林で2 ヤママユ

雑木林で2 ヤママユ

長野県池田町
2007.1.4

栗の木でヤママユの卵を見つけた。真ん中が凹んでいて、ゴミがついているような模様だ。
一気に4個ぐらいを産み付けているみたいだ。
NikonD80で撮影した。
20 : 23 : 58 | 蛾類 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

撮影できましたが、時間がありませんでした。雪の写真でしたが。
今日は、雪遊びと、電子ブロックをしたり、ふく笑いを作ってあそんでいましたので。
22 : 10 : 19 | ただの日記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

今日の一日

今日の一日

長野県池田町
2007.1.7

今日は三九朗だった。朝九時に、起きたら吹雪のようだった。しかし行った。(それほど風は強くないですが。3m。時々5m。)
雪が積っていて、友達と遊んだ。三九朗の準備は高学年と大人にまかせて。直径75センチぐらいの雪だまを作った。
午後3時に三九朗が始まった。その時は燃えるまで雪合戦用の玉を、作って綺麗にした。そしてさっき作った雪玉を飛び箱にしてあそんだ。
食べてから家に帰ってとなりの家に住んでいる同級生と鎌倉を家に作った。その後昨日作った滑り台を見たら雪にうもっていた。
家に帰ってしばらくすると『ゴーーーヒューーーバサン』と音が聞こえてきた。外へ行くと強風。その時に撮影した写真がこの写真だ。

明日で冬休みが終わりだが越冬している蝶類は0匹少しショックだった。
NikonD80で撮影した。
22 : 32 : 20 | ただの日記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

今日の朝は恐怖の寒さ

今日の朝は恐怖の寒さ

長野県池田町
2007.1.9

今日の朝は6時ごろは-13℃位だったと思う。朝7時39分頃に、バスに行くまで時間があったので(少しだけ)温度計を撮影した。僕の机の温度計だが、-10度。こたつで体を温めていると、室内でも白い息が出た。ストーブは普通設定温度に近い、19℃の筈だが今日は14℃。
そして学校に行く時に手が悴んで来た。しかしバスで温めて、学校に着いた。朝の会をして、1時間目は始ぎょう式。それも大変。体育館は寒いので、プレイルームという所で行われることになった。
そして時間が立ち、下校時刻。その後友人と縄跳びをしに、基幹センターへ集合して遊んだ。寒くなって4時半。白鳥が帰るときに僕たちも帰った。そして帰ってきて気温をみると、0.6℃寒い一日だった。
NikonD80で撮影した。
20 : 45 : 28 | 自然 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

撮影できませんでした。
21 : 23 : 39 | ただの日記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

最近記事がかけません
22 : 45 : 07 | ただの日記 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑

水滴ポトポト 氷柱

水滴ポトポト 氷柱

長野県池田町
2007.1.14

今日は、池田町立美術館へ行った。その時氷柱があった。
撮影をした。
今日は久しぶりに撮影して、久しぶりにリコーR5を使った。
狙いは落ちてくる水滴を撮影する。僕は5枚ぐらいのうちいい1枚を選んだが、父は1枚も撮影できなかったらしい。
20 : 33 : 36 | 自然 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

少し変わっていますが

少し変わっていますが

長野県池田町
207.1.17

日曜日に、綺麗な十円玉を見つけた。
興味がお金にはあるのでとっておいた。
磨いて、黒くならないように撮影の後、空気を抜いてチャック付きの袋へ入れた。
これは去年の平成18年だが、他には500円、100円玉の平成18年も持っている。
NikonD80で撮影した。
もしかしたら、時々お金の記事になると思いますがすみません。
22 : 12 : 39 | コイン類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

白鳥の撮影中に大変なことが‥

やっと白鳥を撮影出来た。しかし

長野県池田町
2007.1.19

最近白鳥がよく来る。火曜日はまともな物が撮影できなかったので、今日ははりきって行った。近道をしていったのですぐ着いた。この写真が一枚目。そして白鳥をもう一枚撮影して、『もっと撮影しなきゃ。』と3枚目を撮影しようとした瞬間に、父が呼んだ。『成虫越冬の蝶を見つけた?』と思い父のところへ走っていった。イノシシの足跡

そして
『隣の家でイノシシを見たんだ。早く家に来て!!』
一瞬驚いてしまった。どうしてわかったかは後で書いておく。
その後に放送で
3時30分ごろ十日市場地区でイノシシを目撃情報がありました。』
等を言っていてイノシシを隣の家で目撃したのは3時45分ごろ。すぐ来たらしい。
予想だと3時30分に北から南へ走っていって、すぐ自宅の近くに着いた。
それから、隣の家に入ろうか迷っている間に僕が運がよく近道をしていった。何故かと言うと、僕が通ったのはイノシシを目撃した反対側だったのだ。そしてそれから約20秒後父が2階の窓からイノシシを見て僕を家につれていった。その後放送が流れた。
結局イノシシは隣の家を害なしで通って行ったらしい。この足跡は隣の家にあった足跡。大きさは約12㎝幅はよく判らないが1m50㎝ぐらい。
父が役場に連絡したので道では見張りの車が止まっていた。
今日急に発生したので、不思議だ。となりの人は今まで、イノシシを見たことや、発生しているのを見たことがないらしい。

両方とも、NikonD80で撮影した。
22 : 37 : 17 | 鳥類 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑

今日はOK

今日はOK

長野県池田町
2007.1.23

今日は白鳥を撮影した。
イノシシも出なかったので安心していった。
なんかいい予感がしてきて、白鳥の10匹ぐらいの集団のところへいった。そうすると飛んでいった。それをすぐ撮影。遠くへ行った。中々いい写真ではない。で戻ってきた。その時撮影したのがこの写真。そのあと、鳴き声がしないくらい遠くへいった。そして戻ってきた。この写真よりいいのが撮影できた。と思ったら、全て、ブレ、ボケの写真だった。
なのでこの写真を出す。また今度いい写真を出す。
父が気に入っていた写真より上手いかは判らない。
NikonD80で撮影した。
21 : 44 : 21 | 鳥類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

リアルゴールドは綺麗

リアルゴールドは綺麗

長野県池田町
2007.1.27

借りた図書館の本に、リアルゴールドをブラックライトで当てると光ると書いてあった。早速買って実験本当に黄色に光った。
写真に撮る。少し色を本当に近づけるため、補正した。
NikonD80で撮影した。
22 : 29 : 59 | その他 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |

【プロフィール】

syakuga

Author:syakuga
安曇野,池田町より蝶の便りを発信します。

【最近の記事】

【最近のコメント】

【月別アーカイブ】

【カテゴリ】

【FC2カウンター】

【国盗りカウンター】

Photoscope∀

different version

【ブログ内検索】

【みなさんのサイト】

このブログをリンクに追加する