今日は帰ってきて白鳥の田んぼへ山を撮影しに行った。
ここは山も綺麗。
爺ヶ岳 (じいがたけ)標高:2669m
↓
鹿島槍ヶ岳 (かしまやりがたけ)標高:2889m
少し光の反射が少なかったが撮影。
↓

白馬三山は、以下の山が連なっている。左から…
鑓ヶ岳 (やりがたけ)標高:2903m
別の言い方もある。
杓子岳 (しゃくしだけ)標高:2820m
山頂が平らに見えた。
白馬岳 (しろうまだけ)標高:2933m
この山から「はくば」という地名になったらしい。
↓
白馬乗鞍岳 (はくばのりくらだけ)標高:2436m
今日は天気が良く、小谷村の山まで見えた。
↓

こんどは南側。
鉢伏山 (はちぶせやま)標高:1928m
向きが変わっても、あまり形が変わらない。
↓

分かりました。詳細を書きます。
仙丈ケ岳 (せんじょうがたけ)標高:3033m
このドッシリした感じは間違いなさそう。南アルプスです。家から見えるとは。
↓

長野県池田町
2008.2.8今日は、家に帰って、宿題をやりはじめて10分くらいで、山が綺麗かな。と思い見に行った。
常念岳の近くで、日が沈んでいく。
いそいでカメラを持ってきた。
その後、逆光で撮影したが、上手く取れなかった。
NikonD80で撮影した。
常念岳 (じょうねんだけ)
標高:2857m
↓

長野県松本市四賀
2008.2.11槍ヶ岳が見えると聞き、四賀まで行ってきた。
イマイチ体調が悪かったが晴れているので行った。
木を切る人が、ここから見えます。と言っていて横を見ると本当にあった。左から…
常念岳 (じょうねんだけ)標高:2857m
日が綺麗に当たっていてた。
前常念岳標高:2661.8m
常念岳の形はこの山で決まる。
槍ヶ岳 (やりがたけ)標高:3180m
日本で5番目に高い山。
横通岳 (よことおしだけ)標高:2767m
案外綺麗に見えた。
↓
槍ヶ岳 (やりがたけ)標高:3180m
初めて見れた。
↓

この山は穂高連峰?

家に帰ってからまた具合が悪くなり、39.8℃の熱がでた。
NikonD80で撮影した。
長野県池田町
2008.2.29今日も山。あさってには蝶が見れるかもしれない。レンズは山の望遠と蝶のマクロ。どちらをつけて歩こう…。
今日は、午前7時頃の撮影。
爺ヶ岳 (じいがたけ)標高:2669m
↓
鹿島槍ヶ岳 (かしまやりがたけ)標高:2889m
撮ろうとすると中々撮れなかった山。
↓
五竜岳 (ごりゅうだけ)標高:2814 m
赤石山脈の甲斐駒ケ岳のような形で男性的なイメージがある。
↓

今日は晴天。小蓮華山も白馬乗鞍も見えた。
白馬鑓ヶ岳 (はくばやりがたけ)標高:2903m
杓子岳 (しゃくしだけ)標高:2820m
山頂が平らに見える。
白馬岳 (しろうまだけ)標高:2933m
この山から「はくば」という地名になったらしい。

NikonD80で撮影した。