いろいろ
2009 / 08 / 01 ( Sat )
長野県池田町
2009.8.18月に入りました。松本ぼんぼん行ってきました。
遅くなりましたが、
6月のまとめです。→
http://syakuga.blog75.fc2.com/blog-entry-990.html#more7月のまとめです。
スポンサーサイト
最近の蝶
2009 / 08 / 02 ( Sun )
長野県池田町
2009.8.2本日、雨。丁度、いつもの場所の近くへ行くことになっていたので、ちょっとしたコジャノメポイントに一人で行った。
敏感で撮りにくいのだが、久々に綺麗に撮影できた。

これは、最近撮影したモンシロチョウの産卵。実は、このくらいしかネタがないとか・・・

オオムラサキ
2009 / 08 / 04 ( Tue )
長野県池田町
2009.8.3本日は、オオムラサキを探す。
樹液があまり出ていないので、あまり見つからない。
庭では、アサマイチモンジが産卵に来ていた。
スイカズラの前でホバリングして、産卵に適した葉を探す。

卵を産む。

産んだ卵。

そのあとに、いつものポイントへ。そこから、キマダラモドキの場所へ行く(オオムラサキの観察で)。
途中で、熟した果物から吸汁するジャノメチョウの♀を発見。幸い、道の丁度真ん中に落ちていたので車で跨いでいけた。強制的に蝶を逃がすこととなってしまうが、気にもせず吸汁していた。

なんとキマダラモドキポイントには、ウラミスジシジミがいた。写真もOK。

オオムラサキは
♀が開翅してくれた。

♂も出てきてくれた。

「僕は樹液じゃないよっ」

アカタテハも来ていた。

オオムラサキ
2009 / 08 / 05 ( Wed )
長野県池田町
2009.8.5オオムラサキが少ない今年。
樹液の近くでヤンマ。

自然光で。

左が♂で右が♀。

アカタテハも来ていた。

ツマグロヒョウモンはブッドレアに来ていた。

夕方は、逆光で。

蜂と。

おまけに吸蜜シーン。

ムラサキシジミ
2009 / 08 / 06 ( Thu )
長野県池田町
2009.8.6ムラサキシジミが、「池田町」で初めて発見されました。池田の太陽さんによる発見です。
http://blogs.yahoo.co.jp/ikedanochohcho/41533457.html最近は北上している蝶のひとつで、生息はしていません。池田町の106(105)種目です。
ミヤマカラスアゲハ
2009 / 08 / 09 ( Sun )
長野県松本市
2009.8.9本日は、ミヤマカラスアゲハ。飛翔を400枚程度撮影した。


静止。

アカタテハ
2009 / 08 / 10 ( Mon )
長野県小谷村
2009.8.10本日から、新潟への旅行。蝶仲間で、お世話になっているS原さんのパン屋さんでパンを買った。
ここは、山の中でも開けていて蝶は多いと思うが、なかなか行かないので・・・
駐車場にアカタテハがいた。

新潟での蝶と池田町の花火
2009 / 08 / 14 ( Fri )
長野県池田町
2009.8.14はい、シャクガです。怪我はしていません。死んでいません。疲れていました。
新潟でのアオスジアゲハです。

そして、昨日は池田・松川の花火。すっかり忘れていて、20分ほどしか撮影できなかったのでセッティングが決まらずお気に入りはこれだけ。風が西に吹いていて、花火が左へ流されていきあまりきれいな写真がない。雨もパラパラと降る。三脚が途中で変になり、修正に数分使った(20分の中から)。まさに、悪条件だ。

ベニヒカゲ
2009 / 08 / 15 ( Sat )
長野県白馬村
2009.8.15本日はベニヒカゲ。
アカタテハをふもとで撮影。ところでみなさん、風や空気や雲が秋のようなのは気のせいでしょうか。

山頂付近でキアゲハ。キアゲハの♂は、山の上でテリを張る習性があるらしい。

角度的になにヒョウモンか分からない(表でも区別できるように勉強しましたが向きがへんなので。)

何をしに止まったのかな?

父の手で吸汗。
池田の太陽さんと
kmkurobeさんも本日はここでの撮影とのこと。

kmkurobeさんは開翅を狙っていた。しかし、曇りだした頃に帰られた。ぼくはこのときに撮影。

上ウラギンヒョウモン 下ベニヒカゲ

ゴマシジミ
2009 / 08 / 16 ( Sun )
長野県白馬村
2009.8.16本日も白馬村。ゴマシジミが目的だ。
ベニヒカゲも多かった。

ゴマシジミは、証拠を押さえたがボロボロだったり遠かったり・・・


クロヒカゲもいた。ヤマキマダラヒカゲとエルタテハが縄張り争いを繰り広げていた(結局2頭とも同じ低木に止まる・・・)。

もうそろそろ下山しなくては。

アサギマダラが飛んでいた。

クロツバメシジミを見て帰った。

20日の写真
2009 / 08 / 22 ( Sat )
長野県東御市
2009.8.2220日の写真。
ベニヒカゲ



糸崎先生(刺されなくてよかったですね)。

最近の蝶
2009 / 08 / 24 ( Mon )
長野県池田町
2009.8.24ツバメシジミの交尾。

イチモンジセセリ。

ツマグロヒョウモン。

アサマイチモンジ。

マツカレハとカミキリ
2009 / 08 / 26 ( Wed )
長野県池田町
2009.8.26マツカレハです。

カミキリ。

本日の蝶
2009 / 08 / 29 ( Sat )
長野県池田町
2009.8.29本日の天気は良くないらしいが、晴れた。
モンキチョウ。

ツマグロヒョウモン。

アカセセリ。

ツバメシジミ。

本日の蝶・・・結局白馬w
2009 / 08 / 30 ( Sun )
長野県池田町
2009.8.30本日の撮影は、近くのポイントから。
ウラギンシジミをゲット。

その後、いつものポイントもいいよねということに。そこへ行くと池田の太陽さんとH野さんに会った。

そして、昼食を皆さんと食べながら、
「クロツ見に行こう」
という話になり、大町市へ。
写真は、クジャクチョウ。高原をイメージした設定だが、まあ平地に近いということでw

ここは、クロツとミヤマの宝庫だ。

そこに、なんとkmkurobeさんが来られた。
「ヒメシロチョウを見に行きますか?」
といわれたので、なんと白馬まで行くことになった。ここでH野さんは帰られる。
随分曇り、暗くなった。

午後4時。今にも降りそうな気配。山は真っ黒で、雲もひたすら降りてくる。気温は18.9℃でやや肌寒い。
求愛行動。

飛翔。

静止。

卵も見られた。

そして、撮影を終わらせると雨がポツポツと・・・
みなさん、ありがとうございました。
2009年8月のまとめ
2009 / 08 / 31 ( Mon )