fc2ブログ

ヒメアカタテハ

長野県池田町
2009.12.1


また毎日更新しようかな~と。なんと今日はヒメアカタテハが庭に飛来してきました。今外の出てきましたが、月明かりに照らされた北アルプスが綺麗でした。
あと、文字が小さくなってるところは原因不明です。
2009120101.jpg
スポンサーサイト



21 : 51 : 29 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

長野県池田町
2009.12.2

朝写真を撮ろうと思ったら霧でした。
なので、夕方の写真を。
明日は朝焼けの山を撮りたいです。
2009120201.jpg
23 : 14 : 35 | ただの日記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

長野県池田町
2009.12.3

またまた雨でした。せめて山位は撮りたいんですけど・・・
というわけで、完全にネタが尽きました・・・
マイピクチャから発見したgifです。一体誰がいつこんなのを入れたのかな?
img20030214200221.gif
22 : 14 : 23 | ただの日記 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

これが暖冬の始まり?@蝶編

長野県池田町
2009.12.6


本日は幸いなことに晴れてくれました。一昨日と昨日、写真が撮れませんでした。すいません。
まず、ヤマトシジミ。♂で、まだまだ翅も綺麗。でもほとんど飛んでませんでした。
2009120601.jpg

それで、これがヒメアカタテハ。3個体のうち2個体がこのように色あせてボロボロでした。
モンキチョウはいたのに近づけなかったです・・・
2009120602.jpg
18 : 11 : 19 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

これが暖冬の始まり?@山編

長野県池田町
2009.12.6

山の方はというと、去年で言う12月1日の状態でした。またすぐ溶けると思いますが。
2009120604.jpg
2009120605.jpg

高ボッチにも雪が積もってます。
2009120606.jpg
2009120607.jpg

燕岳は、上に雲がありやすいです。そして雲の光が反射して色が赤みを帯びます。
2009120608.jpg

①&②枚目:
爺ヶ岳(じいがたけ)
標高:2669m
長野県 富山県
日本三百名山(日本山岳標高ランキング95位?)

布引山 布引岳 (ぬのびきやま) (ぬのびきだけ)
標高:2683m 
長野県 大町市   富山県 立山町
(日本山岳標高ランキング95位?)


③&④枚目:
高ボッチ高原 (たかボッチこうげん)
標高:1665m
長野県 塩尻市?


⑤枚目:
有明山 有明富士 信濃富士 (ありあけざん) (ありあけふじ) (しなのふじ)
標高:2268m
日本二百名山(日本百名山になりかけた山)

燕岳 (つばぐろだけ)
標高:2763m
日本二百名山
18 : 26 : 59 | | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

暖冬の始まり?@風景編

長野県池田町
2009.12.6


今思い出しました。つきの終わりのまとめやってないことを。今月分からやろうかな?
今日はカテゴリごとの分類が大変です。
今年の1月にお話した例の道が舗装大体終わったみたいです。なんか環境面はともかく、風景や舗装の感じがものすごく気に入りました。切った分の桜も植えてありましたし、良しとしますかw(今日はこの道の横ののぼりをみなさんで片付けるために来ました。)
そしてこの綺麗な青空と木々と道。看板が風景を「新しいな」と思わせてくれます。
2009120609.jpg

アップダウンの激しい道。そして農業車両優先看板と・・・田舎っぽい感じです。
2009120610.jpg
18 : 37 : 04 | 風景 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

キクキンウワバ発見!

長野県池田町
2009.12.6

キクキンウワバを発見!
2009120603.jpg

というわけで、動画で撮ってみました。画質は一番高画質だと思います。

18 : 47 : 59 | 蛾類 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

火災

長野県池田町
2009.12.7


今日午後7時36分、夕食を食べていると・・・
「カーン カーン」
と、50mくらい先の消防署の鐘が鳴った。こんな時間に不規則に鳴らしているのだ。子供が鳴らしてるのかと思って(冗談混じり)外を見ると、消防署の電気は付いていない。
「おかしいなー」
と、思っていると
「ウィーン」
と、消防車の音が向こうから聞こえた。この地区の北東の山にオレンジ色の光。まさかと思ったが(そのときは、Mさん宅と思っていたが余りに北過ぎるとも思った。そして放送。
「大字中鵜白樺の家」
のなんとかかんとか。場所的には一致している。かなりやばいことになった。中の方々は大丈夫だろうか。
写真はまともなのが少ない。三脚を立てる間がなく。
真ん中が火災現場、左側の白い電気のあるのが例の消防署。県道のすぐ近くだ。その手前の網は家の物。
さて、1時間経過した今は当たりはどうなっていることやら・・・
(ちなみに火が収まったのは10分後くらいです)
2009120701.jpg
20 : 37 : 31 | ただの日記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

3D地図

長野県池田町
2009.12.9

やっぱりネタ切れなので今まで僕が山の名前を知るために使っていたソフトを・・・
3Dのパノラマ地図が作れます。地形図がかなりリアルです。山の名前は、有名な山は元から入っていますが、緯度経度を打って山を追加することもできます(その作業で昨シーズンの冬頑張っていた)。そして、山の名前(名前を打ってないところでもOK)を右クリックして「カシバード」をクリック(日本語くるってきた)。そうすると、3D地図の中にたつことができます。高度を調節して、たかくから見てみることも可能です。レンズの長さも500mmまであります。撮影をクリックすればよりリアルな結果が得れます。意味分からない説明ですが、また冬の間に説明して行きたいと思います。
写真は学校からの南南西あたりです。
⑩
22 : 33 : 01 | | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

ウスバフユシャク

長野県池田町
2009.12.10


とうとう、庭にもフユシャクが訪れるようになりました。寒い冬の定番です。いろいろな種類のある意外に奥の深い蛾なので、また見つけたら載せてみようと思います。
2009121001.jpg
21 : 48 : 26 | 蛾類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

SSP忘年会

長野県池田町
2009.12.12

本日は、SSPの忘年会。東京に着くまでの写真を少し紹介しようと思います。
その前に、海野先生のお話を聞いているシーン(手前に僕が写っている)。
2009121201.jpg

池田町を後にします。
2009121202.jpg

塩尻北ICの直後のカーブ(少し流して)。
2009121203.jpg

八ヶ岳?(すいませんわかりません)。
2009121204.jpg

双葉ICから富士山。
2009121205.jpg
23 : 10 : 40 | カメラ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

十日市場地区

長野県池田町
2009.12.15


十日市場地区から・・・
2009121501.jpg
2009121502.jpg

①&②枚目の写真

美ヶ原 (うつくしがはら)
標高:2034m
長野県 松本市 上田市 長和町
日本百名山

長峰山 (ながみねやま)
標高:939m
長野県 安曇野市明科
21 : 51 : 45 | | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

積雪

長野県池田町
2009.12.17


今日は今年度初めて(?)の積雪。
午後には溶けてしまいましたが・・・

2009121701.jpg
22 : 16 : 01 | ただの日記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

朝と夕方の家から

長野県池田町
2009.12.22


さて、本日の南の空を。
朝はオレンジ色の光がそこら中に反射していてかなり明るいだろうと思い外へ。
2009122202.jpg

設定をいじったりして写真を仕上げていく。
2009122201.jpg

そしてPCに取り込んでから見てみると、電線で鳥が休んでいるのを確認しました。
2009122203.jpg

山は浮き出ています。撮影中に、犬と散歩中の映画おじさんに会って話を伺うと、6時頃ならもっとシルエットになり山が綺麗なようだ。そろそろお正月だし、初日の出前にでも撮るか(笑)
2009122204.jpg

そしてこれは4時半頃。ぼんやりと空が赤みを帯びている。
2009122205.jpg

上の雲の光が反射して、蝶ヶ岳に降り注いでいます。
2009122206.jpg
00 : 08 : 33 | ただの日記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

山の写真

長野県池田町
2009.12.27


山があまり赤くなりません。補正でごまかします。
2009122701.jpg

十日市場から王ヶ鼻。
2009122702.jpg

フユシャク2号。今度は色違い。
2009122703.jpg


布引山 布引岳 (ぬのびきやま) (ぬのびきだけ)
標高:2683m 
長野県 大町市   富山県 立山町
(日本山岳標高ランキング95位?)

鹿島槍ヶ岳 (かしまやりがたけ)
標高:2889m
長野県 富山県
日本百名山 日本山岳標高ランキング36位

鹿島槍ヶ岳


王ヶ鼻 (おうがはな)
標高:2008m
長野県 松本市

長峰山 (ながみねやま)
標高:939m
長野県 安曇野市明科

袴越山 (はかまごしやま)
標高:1753m
長野県松本市
長峰
23 : 53 : 24 | | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

12時に寝たのに6時に起きて

長野県池田町
2009.12.29


題名の通りに遅寝早起きしました。
6時になんとか起きて撮影。シャッターは氷点下五度でこっちも寒かったので3秒。そのあとに補正で明るくました。
2009122901.jpg

寝ないように、家の中でパソコンをしていました。6:26分、山が浮き上がっていたので撮影。もっと空は青みを帯びていたのですが失敗。補正してこのくらいか・・・実は補正してもあまり変わっていません。三脚を用意しておくべきでした。車は丸くて霜も降りていて駄目だったので仕方なく用水路の上の鉄の物において。霜はどこでも降りているので承知の上で。
2009122902.jpg

南の空がいい感じに赤かったので急いでとりました。時間は↑とほぼ同じです。松本の夜景が終わりを迎えるとき。
2009122903.jpg

少しぶれてしまったが。
2009122904.jpg

そしてようやくいつもの時間。結論として、もっと早く起きて撮るのが良いというのが分かりました。
2009122905.jpg

この後東側は曇っていましたが午後になって雲が取れ、素晴らしい青空が広がりました。
21 : 34 : 38 | | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |

【プロフィール】

syakuga

Author:syakuga
安曇野,池田町より蝶の便りを発信します。

【最近の記事】

【最近のコメント】

【月別アーカイブ】

【カテゴリ】

【FC2カウンター】

【国盗りカウンター】

Photoscope∀

different version

【ブログ内検索】

【みなさんのサイト】

このブログをリンクに追加する