fc2ブログ

レンズ

長野県池田町
2010.3.3


本日は、マイクロフォーサーズのボディにフィルム時代のカールツアイスマクロプラナー60mmを使って越冬中のオオムラサキを撮ってみました。
内蔵ストロボはちょっとケラレましたが、補正したら写りがすごい良くて驚きました(゚д゚)!
シャープかつ近づけて色合いもよい、いいレンズだと実感しました。
2010030301.jpg
スポンサーサイト



20 : 58 : 13 | カメラ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

春になっての山

長野県池田町
2010.3.3


鉢伏山も雪がだいたい溶けていました。
2010030302.jpg

高ボッチ高原
2010030303.jpg

仙丈ヶ岳
2010030304.jpg

長野自動車道とその周辺
2010030305.jpg
21 : 08 : 35 | ただの日記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

スジボソヤマキチョウの卵

長野県池田町
2010.3.5


学校が終わるのが遅くて、十数分の差で蝶は見れませんでした。でも、産みたての卵がありました。
2010030502.jpg
22 : 50 : 05 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

一瞬の晴れ間

長野県池田町
2010.3.13


朝、一瞬晴れたので行ってみました。
スジボソヤマキチョウ。
2010031301.jpg

雪とキタテハ。
2010031302.jpg
蛹越冬態の中でも一番早く見られたスジグロシロチョウ。
2010031303.jpg
22 : 24 : 19 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

長野県池田町
2010.3.13


本日、少し紫色の強いオオイヌノフグリを発見した。
2010031305.jpg

スジボソの横にいたテントウ。
2010031304.jpg
22 : 28 : 53 | | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

長野県池田町
2010.3.14


なんでしょう。
2010031401.jpg
21 : 31 : 27 | 鳥類 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑

テングチョウ他

長野県池田町
2010.3.14


朝寒く昼に暖かくなった。

テングチョウ。
2010031402.jpg

隠れる。
2010031403.jpg

クジャクチョウ。
2010031405.jpg

スジボソヤマキチョウ(♂)
2010031406.jpg

スジボソヤマキチョウ(♀)
2010031407.jpg
21 : 41 : 20 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

長野県池田町
2010.3.19


この季節に霞まずに見える仙丈ヶ岳。
2010032201.jpg
23 : 01 : 57 | 風景 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

黄砂

長野県池田町
2010.3.20/21


黄砂の予感…20日。
2010032205.jpg

すごい黄砂…21日。
奥の建物は1kmほどしか離れていない。
2010032202.jpg

川会神社方面。
2010032203.jpg

歩いていたら三角点「上花見田」を発見!
2010032204.jpg
23 : 06 : 37 | ただの日記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

初春

長野県池田町~白馬村
2010.3.22


運行しなくなるキハ52を見に糸魚川まで。僕も付いていった。

冨士尾山の山頂もほとんど雪がなくなってきた。
2010032206.jpg

朝の爺ヶ岳。
2010032207.jpg

鹿島槍ヶ岳。
2010032208.jpg

白馬三山。
2010032209.jpg

五竜岳(AM8:30頃)
2010032210.jpg

五竜岳(AM11:30頃)
2010032211.jpg
23 : 14 : 41 | 風景 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

キハ52

新潟県糸魚川市
2010.3.22


キハ52です。1両はボロボロで別のところへ行くようです。
先日の雪が背景に映りうまくマッチしました。
2010032213.jpg

そしてなんと時速30kmなのに流し撮り。シャッタースピードは1/25。ブレても無理もなないが1枚だけ成功しました。
2010032214.jpg
23 : 19 : 30 | 風景 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

スズメ

長野県池田町
2010.3.22


糸魚川に行く前にちょっとだけスズメを撮りました。こっちを睨みつけています(゚Д゚)
2010032212.jpg
23 : 22 : 08 | 鳥類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

浜先生のゼフィルス卵観察会

長野県安曇野市
2010.3.27


浜先生の観察会に参加しました。山頂には雪が積もっている異例の事態でした。

卵も殆どなかったという結果。なぜだろう?
ウラゴマダラシジミは孵化したものが殆どで、一卵は孵化していなかった。
2010032701.jpg

ゴミをつけて越冬するアカシジミ。
2010032702.jpg

幼虫も発見。
2010032703.jpg

spaticaさんがいらっしゃいました。卵を発見したり…オオミドリシジミ他。羨ましいです。
クロマスさんにも来ていただきました。NikonD90でいろいろとろうと思ったら卵が少なくて…暖かくなるのはいつでしょうね。

追記
・山頂は雪がある時もあるので靴の選択に気を付ける。
・木の梢から落ちてきた200g位の硬い氷が手に直撃して怪我することがないように気を付ける。
23 : 13 : 31 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
| ホーム |

【プロフィール】

syakuga

Author:syakuga
安曇野,池田町より蝶の便りを発信します。

【最近の記事】

【最近のコメント】

【月別アーカイブ】

【カテゴリ】

【FC2カウンター】

【国盗りカウンター】

Photoscope∀

different version

【ブログ内検索】

【みなさんのサイト】

このブログをリンクに追加する