身近な鳥
2010 / 04 / 03 ( Sat )
長野県池田町
2010.4.2天気が悪くて、蝶の姿は見られないので望遠レンズをつけて鳥を撮っていた。
セキレイ?

トビ

カモ?

?

スポンサーサイト
満月の夜に&爺ヶ岳
2010 / 04 / 03 ( Sat )
長野県池田町
2010.4.2少し前の満月の夜に、ガを見に行った帰りに。

爺ヶ岳の雪がだいぶとけた(1日前は雪がありました)。

蛾が少ない
2010 / 04 / 03 ( Sat )
長野県池田町
2010.4.2風で尺取虫が玄関に飛ばされてきた。

一頭だけ蛾が飛来してきた。

RICOH R10でいろいろ。


最後には手乗りをして帰った。

キタテハ・スジボソ
2010 / 04 / 03 ( Sat )
長野県池田町
2010.4.2鳥を撮っていると、突然キタテハが現れた。
望遠レンズしかないので、仕方なく撮ったがレンズがかなり良くて普通に撮れた。

R10でも。

急に晴れてきたので、一人でいつものポイントへ行ってきた。自転車で行くのは辛い。
スジボソが3頭いた。

交尾拒否。


そしてスジボソヤマキチョウはまだまだ羽が綺麗だ。4月なのに…天気が悪いせいなのだろう。

クジャクチョウ・ルリシジミ
2010 / 04 / 03 ( Sat )
長野県池田町
2010.4.3クジャクチョウを発見。気温は低いが2頭確認。

別の場所でも発見。

なんとこの長い冬だったのにもかかわらず、ルリシジミがもう出ていた。

寒くて動けないのかな?手にも乗った。

久々のあたたかい日
2010 / 04 / 04 ( Sun )
長野県池田町
2010.4.4いよいよ晴れた。

汗ばむくらいの気温だ。テングチョウが早速現れた。

交尾拒否が見られた。

♀が擬態しながら休んでいる。

ルリシジミが多くなった。

R10で…

新たに谷になっている場所を発見したので入ってみた。

なんとコツバメを昨年より1日早く発見。


EX-F1の機能を使って連射。ISO感度を下げればノイズが無くなるはずだ。


R10で。

13時には暑くなったのですでにテングチョウとルリシジミが吸水していた。

クジャクチョウもEX-F1で撮ってみた。


シータテハは全く近づけない。

池田の太陽さんと合流して、ルリタテハを撮影。

擬態していたテングチョウの位置は、続きを読むで紹介しています。
ツグミ他
2010 / 04 / 09 ( Fri )
長野県池田町
2010.4.9平日に撮影した鳥。
なんでしょうか。

ツグミ。渡り鳥なのでそろそろいなくなるはずです。

5時頃のスズメ。

ヒヨドリ。

春の蛾…オオトビモンエダシャク他
2010 / 04 / 09 ( Fri )
スジグロシロチョウ
2010 / 04 / 11 ( Sun )
長野県池田町
2010.4.10土曜日、しっかり晴れた。

クジャクチョウが庭に現れた。ちょっと驚いた。

ポイントでは、スジグロシロチョウが交尾していた。

夕方にはキタキチョウが針葉樹の切られたあとに来ていた。

穴場の穴場には、湧き水がたまっていた。

キジ
2010 / 04 / 11 ( Sun )
長野県池田町
2010.4.10キジを3羽見かけた。

松本城に行ってみた
2010 / 04 / 11 ( Sun )
長野県池田町
2010.4.17雪と桜を狙ってみた。


ミヤマセセリ
2010 / 04 / 18 ( Sun )
長野県池田町
2010.4.17桜と一緒に現れた。

雪と一緒に…

オオシモフリスズメ
2010 / 04 / 18 ( Sun )
長野県飯田市
2010.4.17オオシモフリスズメを飯田市に観察に行った。
spaticaさんに案内していただいて、探した。
気温が低めだったが、つぶれた一頭をspaticaさんが発見!
予想以上に大きく、胴体の大きさもたぶん日本一。
日本にこんな大きな蛾がいるとは…
ヤママユもいいがこっちのほうが感動すると思う。
そのうちに、産卵を始めたが…

結局オオシモフリスズメはその一頭のみだった。
しかし、そこにイボタガが現れた。これも、初見だ。実物を見るとかなり綺麗な模様をしている。

R10で。この模様は最高だ。

もう一頭来たので一緒に乗せた。オオシモフリスズメも一緒に乗っけたかったけど…。
僕は、手がかじかみ、小指が変に曲がっている。

ヒメギフチョウ
2010 / 04 / 18 ( Sun )
長野県池田町
2010.4.18ヒメギフチョウを発見。いよいよ発生シーズンだ。

もうすこし良い構図で撮影したかった。

穂高でヒメギフ放し飼い
2010 / 04 / 24 ( Sat )
長野県池田町
2010.4.24相変わらず異常な寒さが続く今日この頃…
穂高で飼育しているところがあるので入らせていただいた。
光をうまく扱えた。

産卵シーン。

夕方7時10分頃の爺ヶ岳方面。

池田のヒメギフチョウ
2010 / 04 / 25 ( Sun )
長野県池田町
2010.4.25本日の池田のヒメギフ。
コツバメはまだまだ元気だ。

結局、この一頭のみだった。

ミヤマセセリを撮りながら夕方になってきてしまったので安曇野市の飼育場所に移動。
飼育個体だが、何も撮れずに終わったら駄目なので穂高へ移動。





ヒメギフチョウ
2010 / 04 / 29 ( Thu )
長野県松本市
2010.4.29ヒメギフチョウを見に松本へ。
カタクリに止まっていたが顔が映らず残念。
