fc2ブログ

白馬の野鳥

長野県白馬村
2010.5.1


結局鳥を撮影することにした。
いろいろといたが結局OKなのはこの2枚。
2010050105.jpg

2010050106.jpg
スポンサーサイト



20 : 42 : 18 | 鳥類 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑

ヒメギフ見れず…

長野県池田町
2010.5.1


今日からいよいよGW。
ヒメギフを見に池田のポイントへ行ったが姿がない。
もしかしてシーズン終わり?

ルリシジミが現れた。微妙に羽を開いてくれた。
2010050101.jpg

ヒメギフはやっぱり卵のみ。
2010050102.jpg

スジボソヤマキの卵を発見。新兵器で撮影。
2010050103.jpg

白馬のカタクリ苑へ行ったあとに白馬のポイントに回ろうと思ったが冬が長引き駄目な模様。
雪があるのが信じられない。kmkurobeさんからの話だと今年は、まだ早いとのことだ。
2010050104.jpg

20 : 48 : 15 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

スギタニルリシジミ

長野県松本市
2010.5.2


今日はヒメギフポイントへ出かけた。
spaticaさんにお会いできた。
ヒメギフチョウのチャンスは巡ってこなかったが、そのかわりにスギタニルリシジミを撮影することができた。
ペットボトルのふたにも止まったので驚いたが写真は撮れず・・・
2010050201.jpg

2010050202.jpg
20 : 38 : 49 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

その他

長野県松本市
200.5.2


樹皮の中から出てきました。
2010050203.jpg
20 : 40 : 46 | その他の虫 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

常念岳

長野県安曇野市
2010.5.3


ポイントへいく前、まさかの渋滞にはまった時に撮影。
でも、これでは「山」を撮りたいのか「鳶」を撮りたいのかが分からない。
2010050301.jpg
18 : 52 : 56 | 風景 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

スギタニルリシジミ・再挑戦

長野県松本市&(池田町)
2010.5.3


昨日の結果に全く満足できなかったので結局再挑戦。

まずは飛翔。
2010050305.jpg

下の位置から。
2010050302.jpg

魚眼レンズで。
2010050303.jpg


池田に戻って、コムラサキを見た。しかし撮影できなかった。
ツバメシジミの交尾。
2010050304.jpg

ツマキチョウが飛んだり休んだり…
2010050204.jpg
19 : 01 : 33 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

サカハチチョウ

長野県池田町
2010.5.4


今日は、ちょっと早いがサカハチチョウを見かけた。

給水中。
2010050401.jpg

あまりの暑さに、木陰で休む。
2010050402.jpg

R10で。
2010050403.jpg
17 : 29 : 39 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

シータテハ

長野県白馬村
2010.5.5


白馬のポイントでは、一個体のヒメギフチョウが確認できた。
でも、ギフチョウはまだのようだ。
シータテハは、なんとか撮影できた。
一日中暑かったので蝶があまり現れなかった。
2010050501.jpg
19 : 49 : 27 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

火事(速報っぽいもの)

長野県池田町
2010.5.6


山の伐採していたところでなんと山火事。今から数分前。
あの中腹にお墓があったような…
2010050601.jpg
17 : 24 : 44 | ただの日記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

ギフチョウ&ヒメシロチョウ

長野県白馬村
2010.5.8


本日も白馬へ。

ギフチョウがもう出ていた。
2010050801.jpg

午後になるにつれ、少なくなるのはしょうがないかなぁ。
2010050802.jpg

4時になってもこれだけしか写真がないので、池田の太陽さんとK沢さんとでヒメシロチョウの春型を確認しに行った。
案の定かなりの個体が舞っていた。

飛翔写真も割と簡単だ。
2010050404.jpg

止まる瞬間。
2010050405.jpg

桜にも静止した。
2010050803.jpg

夕方になって、あまり飛ばなくなった。いよいよ、寝る準備だ。
丁度、cactussさんにもお会いした。今年は蝶が少ないというのはやっぱり本当でした。
2010050804.jpg
19 : 05 : 23 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑

長野県白馬村
2010.5.9


なんでしょう?
2010050901.jpg
2010050902.jpg
18 : 46 : 05 | 鳥類 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑

ヒメギフチョウ・クロツ

長野県白馬村(大町市)
2010.5.9


今日も白馬へ。ヒメギフがいたが、ギフチョウは1頭のみ。
2010050903.jpg

大町のクロツポイントへ。
交尾個体と後ろに開羽した個体。
2010050904.jpg

カメムシとも。
2010050905.jpg
19 : 39 : 26 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

ヒメギフ・クロツ

長野県白馬村&池田町
2010.5.22


白馬村では、なんとまだヒメギフチョウが綺麗な状態で飛んでいる。
ギフチョウもまだいるようだ。
2010052301.jpg

池田町のクロツバメシジミ。
交尾は3ペア見られた。
2010052302.jpg

卵もあった。
2010052303.jpg

飛び立ち。
2010052304.jpg

ちょっとボケたがとんだあと。
2010052305.jpg
19 : 16 : 32 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑

東御市のオオルリシジミ

長野県池田町
2010.5.23


今日は雨の中オオルリシジミの観察会。
複数の個体が、草の上でゆっくりと休んでいた。
やっぱりこの蝶は大きいと感じた。
2010052306.jpg
19 : 19 : 12 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

ギフチョウ・初夏の蝶たち

長野県白馬村&池田町
2010.5.29


本日もギフチョウ狙い。
日がずっと当たるところではこないだろうという勘で、林の中の日だまりへ移動。
案の定いた。まずはヒメギフ。羽は綺麗だけれど色あせている。
2010052901.jpg

ギフチョウもフワフワと飛んでいた。
2010052902.jpg

逆光で。
2010052903.jpg

もうOKなので池田へ移動。
ダイミョウセセリが多かった。
2010052904.jpg

コミスジも低くまで降りてきた。
2010052905.jpg

定番のウスバシロチョウ。
2010052906.jpg
22 : 26 : 28 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

オオルリシジミ

長野県小諸市
2010.5.30


本日は海野先生と糸崎先生と一緒にオオルリシジミを撮影した。
2010053001.jpg

2010053002.jpg

2010053003.jpg

三人で撮影しているのを父が撮影した。
2010053004.jpg
19 : 06 : 30 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
| ホーム |

【プロフィール】

syakuga

Author:syakuga
安曇野,池田町より蝶の便りを発信します。

【最近の記事】

【最近のコメント】

【月別アーカイブ】

【カテゴリ】

【FC2カウンター】

【国盗りカウンター】

Photoscope∀

different version

【ブログ内検索】

【みなさんのサイト】

このブログをリンクに追加する