長野県原村
2013.8.31八ヶ岳自然文化園で
酒井雅秀さんの写真展を拝見させていただき、そのあと園内を歩いた。
死んだ
キリギリス(サシガメにやられたか?)のところへ
クロオオアリが来て運ぼうとしていた。

長野県安曇野市
2013.7.14kmkurobeさんに教えていただいたオオイチモンジのポイントに向かうが、運が悪く会うことはできなかった。
その代わり、久々に
ミスジチョウを撮影出来たので収穫がなかったわけではない。

長野県大町市八坂
2013.8.11今年も懲りずに
ハッチョウトンボを撮影しに行った。
少しでも違うシチュエーションを狙いに...。
まずお決まりの構図。35℃近い連日の猛暑で、地面が乾いたところに近寄ることはない。

少し目をやると♂と♀が同じ所で溺れている。♀は元気だったが♂は翅が折れてしまったようだ。
見過ごすわけにも行かず二匹とも沼から出してやった。

1枚目の♂が墜落しそうな2枚目の♂を救い上げるようにキャッチ。
連結している様子があたかも交尾のように見える。

長野県池田町
2013.6.8ギンイチモンジセセリのポイントの草原と森林の縁に大発生していた。


長野県池田町
2013.8.187年前に本種を見たポイントでの今年の大発生。
おもしろいので毎日のように観察を続けた。
止まる高さに決まりはないが、木の根元に産卵して小休止する個体は地表1~2mに止まることが多い。

林内の雰囲気を背景に取り入れた結果、イマイチな写真の仕上がりに。

FUJIFILMのFX-HS50EXRで撮影。最近のコンデジの画質向上を実感。
