fc2ブログ

ウラクロシジミ

長野県白馬村
2014.7.6

kmkurobeさんに教えていただいたウラクロシジミのポイントへ出かけた。昨年も行ったが生憎の天気で撮影できなかったので今年はリベンジ。まだまともに撮った試しのない種である。

最初に見つけた雌。手前の茎が邪魔だが、初めてにしてはよいほうだろうか。
2014070605.jpg

こちらは雄。翅をこする時に垣間見える真珠のようなメタリック銀が美しい。
ウラギンシジミよりも強い、純銀色である。
2014070601.jpg

このように梢で縄張りを張る。一日待ったが目の前で撮らせてくれることはなかった。
2014070602.jpg
スポンサーサイト



02 : 19 : 05 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

ミヤマシロチョウ

長野県東御市
2014.7.22

以前から見に行きたいと思いながら一度も撮りに出かけたことのないミヤマシロチョウの生息地へ。
図鑑や生態写真を見ていて挙動も雰囲気もウスバシロチョウみたいなのだろうと思っていたが大体予想はあたっていた。可憐ながらもちょっと挙動不審だったり、花があるところに集中して集まってきたり、といった具合である。

爽やかな夏の草原によく似合う。
14072201.jpg

ウツボグサを好んで訪れる。時には同じ花に4~5匹飛来する。
14072202.jpg

吸水して飛び立つ。
14072203.jpg

求愛する雄と交尾拒否する雌。前翅と後翅をめいいっぱいに離らかして拒否する独特のスタイル。
14072204.jpg

吸蜜。
14072205.jpg

いったん吸蜜を始めると中々飛び立たない。
14072209.jpg

後日続編を出す予定です。
20 : 10 : 33 | 蝶類 | トラックバック(1) | コメント(1) | page top↑

ヒメシジミの吸水、交尾、羽化など

長野県池田町
2014.6.15

池田町唯一のヒメシジミ生息地にて撮影した。
今年は時期が当たったのかかなりの数が見られた。まだ新鮮な個体も多かったので、この後更に数を増やしたと思われる。
一方ギンイチモンジセセリには遅すぎたようだ。その上例年最もたくさん見られていた草原に松が生えてきており生息地の縮小が懸念される。

このようにススキが一面に生い茂る草原に生息している。幼虫はヨモギが多いのでそっちを食べているのかもしれない。
14061505.jpg

カメラの入ったリュックを降ろすと雄が集まってきた。この写真は14時頃撮影。一番暑い時で吸水している個体も多かった。
14061510.jpg

続いては交尾。羽化したてと思しき雌の周りに雄が飛び交う。
14061513.jpg

14061514.jpg

一番奥に見えるブルーの翅の雄と交尾が成立。
14061515.jpg

14061516.jpg

時々邪魔者が入る。
14061517.jpg

こちらは別のペア。雌の斑紋が通常より大きめ。
14061511.jpg


交尾を撮るために屈んでいると、すぐ下に羽化したての雄がいるのが見えた。危うく踏んでしまうところだった。
14061518.jpg

羽化直後の雄に求愛する雄。この習性は何なのだろう?
14061519.jpg

ほぼ翅が伸びきった。
14061520.jpg

それでも求愛する雄。やはり不可解。
14061521.jpg

田淵行男さんの細密画をイメージして撮影。うーん、どうかな。
14061512.jpg
21 : 36 : 50 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

クロシジミの吸蜜

長野県(大北地域)
2014.7.6

県唯一の生息地にて撮影。個体数は最初に撮りにいった2009年と同じぐらい。健在である。
14070601.jpg
12 : 37 : 23 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

長福寺の紅葉

長野県池田町
2014.10.26

安曇野にも紅葉シーズンが到来。
東山山麓の長福寺に真っ黄色なイチョウが浮かび上がる。町では「長福寺の大銀杏」と呼ぶそうだ。
夜に撮影したのは実に八年ぶり。当時は28-300mmのレンズで撮影したが、今回は魚眼と18-55mmで立体感を表現。
あと5分早く撮影していれば空の色も随分と変わったはずである。

14102602.jpg

14102601.jpg
00 : 00 : 53 | 風景 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |

【プロフィール】

syakuga

Author:syakuga
安曇野,池田町より蝶の便りを発信します。

【最近の記事】

【最近のコメント】

【月別アーカイブ】

【カテゴリ】

【FC2カウンター】

【国盗りカウンター】

Photoscope∀

different version

【ブログ内検索】

【みなさんのサイト】

このブログをリンクに追加する