fc2ブログ

東奔西走

長野県池田町
2012.4.19

修学旅行の翌日、3年生だけは学校がない...
ていうことで休もうと思ったが、この天気ではなかなかそう言っていられない。
ヒメギフチョウを撮りにポイントヘ向かうも、見ることは出来なかった。
エルタテハを探しに某高原へと向かった。

鹿島槍ヶ岳...いつも日の丸構図で撮っていてつまらないので、違う構図で撮影してみた。
2012041916.jpg

エルタテハ目的だったが、ヒオドシチョウばかり。
2012041917.jpg

いた! しかしちっとも近寄れない。望遠でトリミング。エルタテハは夏に撮るものかな...。
2012041918.jpg

いつもと違う静かな道を下って行くと...大きいイチモンジチョウのようなものが飛んでいる。
イチモンジ...アサマイチモンジ...オオイチモンジ...と考えていると止まった。
正体はキベリタテハ。遠くにいてそのまま逃げられる。
2012041919.jpg

折角なのでここで撮影をすることに。フキがたくさん咲いていて、イカリモンガが群がっていた。
2012041920.jpg

ジムニーの上を飛ぶ。おもしろいのでパスト連写をした。
2012041922.jpg

そして、スギタニルリシジミを発見! 池田町に於いて初確認。これで町の蝶は107種類になった。
唐突に現れたので、望遠レンズで撮影。一応ノートリミング。
2012041921.jpg

夕方になり、翅を傾けて日光浴。
2012041923.jpg

環境はこのような感じ。蝶を探すときは、「雰囲気」が大切。
2012041924.jpg

手乗りもしてくれた。
2012041925.jpg

おまけに飛翔。トリミング済
2012041926.jpg

ルリタテハが縄張りを張り始めた。時刻は16時になる。
2012041927.jpg


スギタニルリシジミは池田にいるに違いないと思っていたが、今まで見つけられなかった。
今回の場所と従来探していた場所との違いは、山の深さである。
山が浅いところにはあまりいないようで、山が深いところにいるようだ。
もちろん生息地は沢沿いなので、見れる場所は限られる。
19 : 20 : 53 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<町内唯一のスギタニ・キベリ生息地 | ホーム | フチグロトゲエダシャク>>
コメント

下から2個目のやつ。
すごい羽根の色がきれいです。
こういういろ好きだわ~。
by: さっきゅん * 2012/04/19 20:55 * URL [ 編集] | page top↑

コメありです~

オオシモフリスズメの顔...まぁ怖いものは怖いでいいと思う。優曇華の目だと思って(ry

スギタニルリシジミはルリシジミよりも色が濃いから綺麗だよ。しかも飛んでないとまず見れない
by: syakuga * 2012/04/19 22:33 * URL [ 編集] | page top↑

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://syakuga.blog75.fc2.com/tb.php/1575-26b08117
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |

【プロフィール】

syakuga

Author:syakuga
安曇野,池田町より蝶の便りを発信します。

【最近の記事】

【最近のコメント】

【月別アーカイブ】

【カテゴリ】

【FC2カウンター】

【国盗りカウンター】

Photoscope∀

different version

【ブログ内検索】

【みなさんのサイト】

このブログをリンクに追加する