fc2ブログ

町内唯一のスギタニ・キベリ生息地

長野県池田町
2012.4.21

スギタニルリシジミを町内で見ようと思うとこのポイントしか無いようだ。
キベリタテハも三頭ほどいることがわかった。夏にはこの沢を昇っていくのだろう。
地形図を見ると、沢の始まりは標高約850m地点。もしかすると低標高の生息地になるのかもしれない。

ポイントに着くと、すぐそこにスギタニルリシジミがいた。
設定ミスでひどい写真になってしまったが、開翅しているところが写った。
2012042201.jpg

ガに誤認求愛。名前はわからないがナミシャクの仲間だろう。遠くから撮ってトリミング。
2012042202.jpg

草に止まった。追跡した結果吸水地の横に移動してしまったのだ。
2012042203.jpg

半開翅
2012042204.jpg

吸水
2012042205.jpg

2012042206.jpg

2012042207.jpg

ついにキベリタテハの撮影に成功!
2012042208.jpg

とても敏感で2m近づくと飛んでしまう。仕方なく望遠レンズで撮っている。
2012042209.jpg

遠くから撮ってトリミング。キタキチョウを今年初めて見た。
2012042210.jpg

スジグロシロチョウもいたが...シロチョウ科は意外に手強く近寄れない。多少トリミング。
2012042211.jpg

普通のルリシジミ。露出設定をミスってあまりいい写真にはならなかった。少しトリミングした。
2012042212.jpg
10 : 14 : 10 | 蝶類 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<桜の季節 | ホーム | 東奔西走>>
コメント

キベリタテハ先日滝沢で確認できたというので、池田の蝶106種になったと思っていましたが、シャクガ君の蝶リストよく見たらすでに載っていました。 増えてくれるといいですね、
by: ikedanochohcho * 2012/04/23 09:36 * URL [ 編集] | page top↑

コメントありがとうございます。

僕が最初に確認したのは昨年秋ですね~

115種あたりまでいってくれれば楽しいですね。
by: syakuga * 2012/04/23 18:13 * URL [ 編集] | page top↑

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://syakuga.blog75.fc2.com/tb.php/1576-ed53ddec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |

【プロフィール】

syakuga

Author:syakuga
安曇野,池田町より蝶の便りを発信します。

【最近の記事】

【最近のコメント】

【月別アーカイブ】

【カテゴリ】

【FC2カウンター】

【国盗りカウンター】

Photoscope∀

different version

【ブログ内検索】

【みなさんのサイト】

このブログをリンクに追加する