長野県池田町
2012.4.21スギタニルリシジミを町内で見ようと思うとこのポイントしか無いようだ。
キベリタテハも三頭ほどいることがわかった。夏にはこの沢を昇っていくのだろう。
地形図を見ると、沢の始まりは標高約850m地点。もしかすると低標高の生息地になるのかもしれない。
ポイントに着くと、すぐそこに
スギタニルリシジミがいた。
設定ミスでひどい写真になってしまったが、開翅しているところが写った。

ガに誤認求愛。名前はわからないがナミシャクの仲間だろう。遠くから撮ってトリミング。

草に止まった。追跡した結果吸水地の横に移動してしまったのだ。

半開翅

吸水



ついに
キベリタテハの撮影に成功!

とても敏感で2m近づくと飛んでしまう。仕方なく望遠レンズで撮っている。

遠くから撮ってトリミング。
キタキチョウを今年初めて見た。
スジグロシロチョウもいたが...シロチョウ科は意外に手強く近寄れない。多少トリミング。

普通の
ルリシジミ。露出設定をミスってあまりいい写真にはならなかった。少しトリミングした。