長野県池田町,安曇野市
2012.4.28桜を撮ってヒメギフチョウの観察。気温は27℃に達し、突然の暑さにバテかける...
陸郷の桜を桜仙峡より眺める。池田町にもこんな秘境が...
鹿島槍ヶ岳の雪形もはっきりとしてきた。

池田のヒメギフポイントヘ。
ミヤマセセリがいたが、意外にもすぐ逃げる。

あまりいい写真は撮れず...

近くに雌がいた。

木を見ていると、
フキヒラタキバガがいた。

結局一個体確認したのみで、仕方なく南下。
目的は同じく
ヒメギフチョウ。
光城山の桜が見える。

雪が解けてきた
常念岳。

カタクリで吸蜜。あまりいい構図ではない。

光の入り方がつまらない写真。

そして穂高のFさんのところで飼育しているヒメギフを見に行く。
ルリシジミがいくつか...スギタニより色が淡い。
ヒメオドリコソウで休憩。

逆光で撮影。

春型の
モンシロチョウは小型だ。